管理職向け研修
ESG投資の高まりやコーポレートガバナンスコード改定により、女性活躍推進はますます重要視されています。
しかし、日本企業の管理職における女性の割合はわずか8.9%。ジェンダー不平等状況を表したジェンダー・ギャップ指数は120位(153か国中)と、なかなか前に進んではいません。

管理職研修では、特に多い男性上司向けに
「ダイバーシティ及び女性活躍推進がなぜ必要なのか?」
「これからの管理職に求められること」
「自分自身が持っているアンコンシャスバイヤスとは?」
などにフォーカスを当てながら、生物学的、社会環境によってつくられた男女の違い、また、出産、育児に伴う不安や制約などで起こる働き方やキャリアに対する男女の違いなどについても着目し、コミュニケーションギャップの改善、女性部下の育成・キャリア支援など管理職に必要な意識と行動の変容を促します。
プログラム例
- 今、必要とされるダイバーシティ&インクルージョンとは
- これからの管理職に求められること
- 生物学的、社会的に存在する男女の違い
- あなたの中のアンコンシャスバイヤス「個性は性差を超える」
- ワークライフバランスの重要性
- 女性部下の能力を引き出すコミュニケーション
- 女性部下に対するキャリア支援 など
受講者様の声
- これまでの考え方が、自分自身の体験や価値観からの思い込みであることに気づきました。女性の特性や置かれている環境について理解しつつ、個々と向き合うことで、今までと違った育成、指導ができそうです。
- 女性部下とのコミュニケーションに悩みを抱えていましたが、なぜうまくいかないのかが理解できました。これから少しずつでも変えていきたいと思います。
- 男女を差別することはあってはならないことだが、それぞれの特性によってアプローチの仕方は違って当然だと納得した。
セミナー・研修
業種や目的に合わせて実施内容を最適化します!
お気軽にご相談ください♪
セミナー・研修のお問合せは