女性マーケター養成講座 導入企業事例
長田広告株式会社様
長田広告株式会社 媒体開発部 部長 松田信樹様 ※所属・肩書きは取材当時のものです。
長田広告グループは、創業62年の屋外広告を基幹事業とする広告会社です。クライアントの多様なニーズに応えるため、デジタルサイネージ・LED・ストリートファニチャー・WEB広告など、取り扱い媒体の幅を拡大。特にデジタルサイネージは、全国500以上の自治体、250を超える商業施設、100校以上の大学など、幅広い施設に導入されています。またLEDについても、屋外広告のデジタル化を推進し、全国300ヶ所以上で運用を行っています。
2025年、社内プロジェクト「WOMAN MARKETING DIVISION」の一貫として全国の拠点の女性社員を対象に「女性マーケター養成講座」を導入いただきました。その背景や目的について、媒体開発部 松田信樹様・小林さくら様に伺いました。
1. 女性マーケター養成講座 導入の背景について教えてください
- 松田様
- 当社では、多様な媒体を企画から設置交渉、設置工事、広告販売、運用まで、すべて自社で一貫して対応できるという強みを活かし、クライアントのニーズに応えてきました。日々変化するお客様の要望に柔軟に対応するため、社内で新規事業や取り組みに関するアイデアを全社的に募集する「長田未来計画」を年1回実施しています。
その応募の中に「女性目線の媒体開発や企画提案を強化するため、女性社員を中心としたマーケティング部署をつくる」というアイデアがあり、特別賞を受賞。これをきっかけに、女性によるマーケティングチーム発足に向けたプロジェクト『WOMAN MARKETING DIVISION』を立ち上げました。

2. 女性マーケター養成講座 選定の理由についてお聞かせください
- 松田様
- 多数の企業での実績があることに加え、決まったプランを一方的に提供するのではなく、当社の業務内容や特性を踏まえて講座内容を検討いただける点に安心感を持ちました。また、各講座で課題に取り組み、その成果を発表する場があること、さらに一方的な説明ではなくグループセッションを通じて参加者同士で議論できる時間が設けられていることも、理解を深める上で有意義だと感じました。
当社は全国に70以上の拠点がありますが、オンライン講座の形式により、全国から受講希望者を集めることができました。参加者が自身の業務に活かすのはもちろん、講座で得た知見を所属部署に還元することで、会社全体のマーケティング知識の向上に繋がることを期待しました。さらに、この講座をきっかけにキャリアプランの選択肢が広がることも期待しました。
3. 導入後の成果はいかがですか?
- 小林様
- 受講者の情報収集に対する姿勢や、日々の業務への意識が変わったと感じます。これまで「なんとなく」行っていた提案や資料作成についても、マーケティングの基礎知識や女性目線の視点を得たことで、自信を持って取り組めるようになったという声が多くありました。また、講座で得た内容を同僚や後輩にすぐに共有する方もおり、周囲にも良い影響を与えていると感じます。
- 松田様
- 長田広告グループにはこれまでマーケティングの専門部署がありませんでしたが、今回の講座はグループ全体にインパクトを与える取り組みになりました。
講座終了ごとに内容を部署で共有したり、クライアントへの営業活動に講座の学びを反映させた資料を活用する受講者もいます。受講者のみならず、部署全体に知識が広がり、マーケティング的な発想を持って業務に取り組むようになったことは、大きな効果だと考えています。今回の講座は、社内でマーケティングへの関心を高める良いきっかけになりました。
4. 今後の展望をお聞かせください
- 小林様
- 受講者が講座をどう受け止め、理解し、スキルとして活かしていくかはこれからの課題です。今後は、アウトプットできる場を積極的に設けていきたいと考えています。
- 松田様
- 課題への取り組みや講座内での発表を通じて、新たな人材の発掘や人材育成のヒントを得ることができました。
今回は営業、事務、専門職など、さまざまな立場の社員が参加しました。従来は所属部署や業務内でキャリアプランを描くケースが多く見られましたが、受講後は部署を越えたキャリアを描く社員も現れました。広い視野で自分の可能性を考える社員が増えることは、会社全体の成長にもつながると考えています。
すでに各部門で活躍している女性社員が、新たな知識と視座を得て、今後さらに活躍の場を広げていくことを期待しています。
受講者の声
- 多様性の時代に企業が成長し続けるためには、女性が活躍することで解決できる部分があること、女性の思考が必要であることを改めて感じました。講座での学びを活かし、社内でも、社外でも、活躍できる女性になれるよう日々精進いたします。
- カスタマージャーニーマップを用いて消費者行動を理解し、想像するのが面白く、難しくもありました。普段の提案活動でもこの流れを活用してクライアントの理解を深め、有効な施策を考えたいと思います。
- 日々アンテナを張り続けること、人の興味に興味を持ち、かつ分析をすることが大切だと感じました。また、アウトプットが課題だと感じたので、普段から相手に分かりやすくどう伝えるかを常に心がけたいです。
- 今後の業務に活かせる非常に貴重な講義でした。知らなかった知識を取り入れられただけでなく、自身の課題と向き合うこともできたと感じています。今回ご教授いただいた内容を活用し、マーケターとして成長していきたいと思います。
- 講座はどれも分かりやすく、私にとって新鮮な情報ばかりでした。まだまだできていないことだらけですが、「普段から意識してトレーニングすればできるようになる!」という先生の言葉を胸に頑張っていきます。
- 毎回、分かりやすく面白い講義と課題を下さり、ありがとうございました。フードコートを長時間観察したり、ペルソナやカスタマージャーニーを真剣に作った事など新しい経験は枚挙にいとまがなく、本講座に参加していなければ得られなかった学びが多くありました。また、それぞれの課題に対して「どのように資料を作れば的確に伝わるか?」を、これまで以上に真剣に考える契機となりました。本講座で教えて頂いたことは、今後の業務の糧として必ず活用させていただきます。
- マーケティングだけでなく、自分のキャリアとしても勉強になりました。これまで、ライフステージが変わっても長く働き続けたい、キャリアを築き続けたいということをモットーに仕事をしてきましたが、その想いがより強くなりました。
\ お気軽にご相談・お問い合わせください /
「女性マーケター養成講座」は
企業への出張研修も行っています





